Vol.6
「シャルマン 銀座並木通り」スタッフが聞く
ひらめきから生まれたニューコレクション「ボレロ」
ひらめきをカタチにしたニューコレクション
中里:
ラインアートのニューコレクション「ボレロ」について本日はお聞きします。
よろしくお願いいたします。
櫨:
よろしくお願いいたします。
中里:
「ボレロ」のテンプルって曲線がきれいですよね!私好きです。
櫨:
ありがとうございます。
「ボレロ」って実は、加工技術を試す実験の中で偶然生まれたデザインなんです。
中里:
それは初耳です!
櫨:
シャルマンの独自技術「レーザ微細接合」※で素材同士をどれだけ美しく接合できるかを研究する中で、チタンの線材を折り曲げて交差させた時「ループの重なりが美しい!」と感心し、このカタチでラインアートの新しいコレクションを作りたいと思いました。
中里:
“偶然のひらめき”というやつですね!
櫨:
そうです。
※レーザ微細接合とは
シャルマンが大阪大学接合化学研究所とともに5年の研究を行い、シャープペンシルの芯ほどの細い線を接合できる「レーザ微細接合」技術を開発しました。しなやかさやバネ性など、金属素材の特性を活かしたまま接合できるこの技術は、これまでになく美しく繊細なフレームデザインが可能になりました。
中里:
デザインって偶然生まれることもあるんですね。
櫨:
きっかけは偶然でしたね。
でもそれを、ラインアートとして商品化するには、どの角度から見ても美しく、日本人の頭に沿う形にし、長年の使用に耐える耐久性を持たせるなど、様々な検証で厳しい基準をクリアする必要があります。
商品化する為の大きな壁
中里:
ひらめきを商品にするのは大変そうですね。
櫨:
特に強度・耐久性の確保が一番難しいです。
まず、3Dでの応力解析(耐久性シミュレーション)をクリアしたデザインのみ、プロトタイプを作製し、実際に曲げたり捻じったりを数万回繰り返す耐久テス トを行います。
ここをクリアできず、かなりのアイデアが商品化を断念し消えていきます。
ボレロも改良とテストを繰り返し、やっとの思いで美しさと強度を両立したこのカタチにたどり着きました。
櫨:
その通りです。
一本の線材でも、太さと厚みを段階的に変化させながら負荷を分散させる形状にしています。
中里:
このシンプルなカタチが、そんな緻密な計算で出来ているとは思いもしませんでした。
中里:
耐久テストは商品化の大きな壁になっているんですね。
櫨:
表に出てこない部分ですからね。
中里:
ボレロのフロントデザインは特徴的なものが多いですね。
櫨:
ラインアートは上品で落ち着いたデザインのフレームが充実していますので、「ボレロ」ではファッション性を少し強くしたデザインにしています。
私は以前、社内でヨーロッパやアジア市場向けのデザイン担当を長くしていましたので、その経験を活かし海外トレンドをフロントにほどよく取り込んだデザインにしています。
中里:
だからなんですね。
目元のアクセントになるデザインが多いなと思っていました。
櫨:
海外のトレンドを取り入れながらも、日本人が掛けやすいデザインにしています。
海外トレンドを取り込んだフロントデザイン
| 今回ご紹介の商品はこちら |
モーリス・ラヴェル作曲のバレエの名曲Bolero。同じリズムをキープしながら2種類の旋律が繰り返されるというその特徴を、緩やかにカーブを描きながら交差する2つのループのイメージに重ねました。立体的で美しくお顔に寄り添うテンプルと、エクセレンスチタンならではの優しいかけ心地をお楽しみください。
画像モデル : XL1721 VO
ボレロ
櫨:
新作ジュエリーモデルもこのボレロからリリースしました。
中里:
これは一段と華やかな色合いですね。
櫨:
色合いのキレイな宝石に合わせたフレームカラーにしています。
採用した宝石はガーネット、ブルートパーズ、グリーンアゲートです。
中里:
グリーンアゲートって初めて聞きました。
透明感と深味のある緑色がとても鮮やかですね。
中里:
なるほど、身に着けた人が勇気をもらえる石言葉ですね。
宝石の形もかわいいですね。
櫨:
きれいですよね 。
グリーンアゲートは、「魅力を引き出し美と健康を保つ」と云われています。
中里:
雫型の宝石がループの重なりに包まれているようで、一体感があって素敵ですね。
櫨:
これはブリオレットカットと言って雫(しずく)のカタチをしています。
中里:
掛けた時も置いている時も、二重に楽しめますね。
櫨:
メガネを掛けた時も、たたんで置いた時も360度どこから見ても宝石の輝きが見えるデザインにしています。
「ボレロ・ジュエリー」をリリース
中里:
銀座では海外のお客様が日々増えています。
ボレロの様に、少し違った感性のデザインは海外のお客様にも人気が出そうです。
中里:
櫨さんひらめきの力を借りてラインアートの新たなファンを増やしていきたいと思います。
櫨:
美しさの基準は国ごとに違いさらに近年多様化してきています。
これからも海外での経験を活かし、多様化したお客様の感性に響くデザインを生みだしていきたいと思います。
櫨:
よろしくお願いいたします。
インバウンド需要で求められるデザインの多様性
過去のスペシャルインタビューはこちら
櫨:
そこもこだわりのひとつです。
S字カーブでテンプルにくびれをつくり、前方の幅を狭まく見せる小顔効果のある設計です。
中里:
こういった部分は嬉しいポイントですね。
小さなこだわりの積み重ねが、掛けた時に「あ、いいな!」っていう思いを生みだすものですね。